体調を崩さないための8つの習慣

健康

体調を崩した時に気づく健康のありがたみ・・転んだ時だけ気づくコンクリートの硬さ・・・?

ということで今回は、2年でコロナに2回、インフルもどきに1回、風邪1回にかかるほど体調管理が甘かった私が1年以上、体調を崩さないようになった実際の習慣をご紹介していきます。

結論、正しい行動と偏りのない食生活が体調管理の鍵となります!(当然なことでドヤ顔)笑

早速、私が実際に体調を崩さなくなった行動・習慣を紹介していきます。


健康管理のために行動

体調を崩してベッドに寝たきりになった時、健康で自由に動き回ることがどれだけ幸せなことか。 『体調を崩してばかりで貧弱な男がかっこいいわけない』 最後に体調を崩した時、そう思い、そこから行動を一新。

①早寝早起き
②筋トレ
③寝る前のスマホタイムの廃止
④カフェインを14時までにする
⑤日を浴びる


早寝早起き ~22:30に就寝して、6時に起床する~

 元々は24時〜25時くらいに就寝し、7〜8時に起床していたが(在宅の時は始業の15分前起床)。
 決まった時間に寝ることで体内時計が整い、睡眠の質が高まることで十分な休息が取れ、
 免疫力が上がると言われています。
 実際、私はこれを実践してから体調が安定し、風邪を引くことが少なくなりました。


筋トレ ~週2・3回ジムに行く~

 筋トレは最初、やったことがなくてジムに行くのが怖かった(笑)。
 でも、チョコザップから始め、今ではフリーウェイトで自分磨きを楽しんでいます。
 適度な筋トレ(追い込みすぎないレベル)は免疫力を向上させることが証明されていますが、
 注意したいのは過剰なトレーニングが逆に体に負担をかける可能性がある点です。


寝る前のスマホタイムの廃止

 睡眠の質を向上させるため、寝る前にスマホを使わないようにしています。
 代わりに本を読むようにしています。うとうと眠くなったら1ページだけでも読んで、
 すぐ寝るようにしています。
 ブルーライトを浴びすぎないことが、睡眠の質を向上させるためには大切です。


カフェインは14時までにする 〜睡眠の質改善〜

 カフェインは午後になると睡眠に影響を与えるので、午前中から午後早めの時間に限定して
 摂取しています。
 以前は寝る前のコーヒーが習慣でしたが、今は午後2時までに切り上げることで、
 寝付きが良くなり、 翌日の体調も良くなりました。


日を浴びる

 朝起きたら、6時〜8時の間に10分以上、日にあたるようにしています。
 日に当たることで体内時計がリセットされ、睡眠の質が向上すると言われています。
 私自身も、引っ越し後に日当たりの良い場所に住むようになってから、
 体調が格段に良くなりました!


 同世代の人が夜な夜な遊んでいる中、本を読んで10:30に寝る。
 同世代の人が朝ギリギリまで寝て、起きたらすぐ家を出る中、早朝ジムに行く。

 この生活を送っていることで、体調が崩れにくくなり、体は鍛えられ、
 気持ちにも余裕が生まれています。一石二鳥言われますが、正直本当に実感しています。


健康管理のために始めた食生活

「食べたもので体は構成されているんだよな。だとするとこの体を支えるためには必要な栄養を取らないとそりゃ体調崩すよな…」ある時、そんな当然なことに気づきました。気にも止めていなかった当たり前のことを。改めて考え、実践するのは意外と難しいものです。

①タンパク質をとる(タンパク質=プロテイン)
②お酒を控える
③朝食を食べる


タンパク質をとる(タンパク質=プロテイン)

 体の60%は水で、残りの40%のうち半分がタンパク質ということを知ってから、
 意識的に摂取するようにしています。
 タンパク質が足りないと免疫力が低下し、体調を崩しやすくなります。
 理想的には体重✖️1g(例えば60kgなら60g)を摂るようにしましょう。
 私はプロテインを毎日摂り始めてから体調を崩しておらず、大きな要因だと思っています。
 しかし、食事全体のバランスも大事なので、プロテインに頼りすぎないよう注意しています。


お酒を控える

 お酒は睡眠の質を低下させ、免疫力も落とすことがあります。
 私はお酒が大好きですが、毎日の飲酒をやめてから、体調がかなり軽くなり、
 朝の目覚めも良くなりました。
 もちろん、たまに飲むのは楽しいですが、飲み過ぎには注意した方が良いです。
 適度な付き合いが大切だと実感しています。(ちなみにハイボールがだーいすき🍻)


朝食を食べる

 朝食を食べることで、血糖値が安定し、エネルギーが確保され、免疫システムが正常に
 働きやすくなります。これにより、細菌やウイルスに対する抵抗力がアップします。

 私のよく食べる朝食
  ・卵+オートミール+ヨーグルト+ラカント+プロテインパウダー+水
  ・卵かけご飯 ← 最強
  ・ぶっかけうどん

結果、卵は本当に最強です!なので、卵を意識して摂るようにしています。


まとめ

体調を崩さなくなるためには、やっぱり「生活習慣」と「食生活」の改善がカギ。
仕事やプライベートで忙しい日々を送っていると、健康管理が後回しになりがちですが、
少しの工夫で体調は大きく変わります。

健康で元気な自分を維持するためには、毎日の小さな習慣が大事です。
あなたも、自分に合った体調管理方法を見つけて、コツコツ積み上げていきましょう!

Follow me!

通信会社勤め。東京生まれ東京育ち。
好きなこと、筋トレ・ガジェット(Appleがメイン)・読書・運動・靴・靴磨き・自転車(ミニベロ)・DIY・サッカー観戦(欧州/代表/ヴェルディ)・野球(巨人)・旅行
『成長を通して人生を豊かにしたい』をモットーに日々邁進中!

ポンプをフォローする
健康
積み上げログ
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました